2022年9月10日土曜日
中学生防災教室@東山中学校
2022年9月4日日曜日
みずから守るプログラムワークショップ1日目@根崎町
2022年9月4日(日)午後、根崎町のみずから守るプログラムワークショップの1日目が開催されました。
根崎町は安城市の南部に位置し、町の東側には、油が淵に流れ込む二級河川の半場川(はんばがわ)が流れています。7月末の大雨では上流の和泉町で堤防決壊がおきてしましました。
午前と同様のプログラムになりますが、5グループ48名の参加者。特に各グループに若い親子の参加があり、多様な視点でワークショップに臨むことができました。
この日は、午前姫小川町のワークショップがあり、ダブルヘッダーでした。参加されたスタッフのみなさんお疲れさまでした。
みずから守るプログラムワークショップ1日目@姫小川町
2022年9月4日(日)午前、姫小川町のみずから守るプログラムワークショップの1日目が開催されました。
みずから守るプログラムは、水害対策をソフト(人的)面からサポートするワークショップで、勉強会を通して、気づきを得て、もし災害級の大雨が自分の地域を襲ったときに、避難する判断能力を養うことを目的に実施されます。
7月26、27日に安城市でも記録的短時間大雨情報が発表され市内各所で内水はん濫、一部堤防決壊などの被害が発生しました。この地域は、幸い大きな被害は報告ありませんでしたが、矢作川が決壊した場合には、3~5mの浸水が予想されていますので参加される皆さんも真剣です。
はじめに勉強会を行い、過去の災害について学び、市の職員さんよりハザードマップの見かたを確認しました。まち歩きでは、3グループに分かれ危険個所や安全な場所を確認しました。東西に細長く、東は古くから人が住むエリア。名鉄西尾線を挟み西側は、区画整理がされ新しい世帯が多いエリアとなります。今回、鉄板を持ち上げてみて、中がどうなっているか確認されたグループの発表では、側溝の3分の2ほど土砂が埋まっているなど発見がありました。
2022年8月27日土曜日
パソコン相談会・しょうりんパソコンひろば8月開催
8月27日(土)午前、安城市昭林公民館にて8月のパソコン相談会しょうりんパソコンひろばが開催されました。今日は、市民交流サイトの募集を見て参加してくだったボランティアさんを含め5名で相談にあたりました。先月に比べ、相談者のかたは少なく余裕をもって行うことができました。
今回は以下のご質問がありました<一部を紹介>
- ファイルの操作方法
- ワード操作の練習
- メールの添付ファイルの保存のしかた
- グーグルフォトの写真の整理、アルバムの作成方法について
- タブレットから写真をプリントする方法
- エクセルの名簿管理(一部、列を非表示にして印刷)
- ラベル屋さん10で名刺作成方法
- パソコンからUSBメモリにファイルのコピーするやりかた
- ファイルの整理方法について
2022年8月3日水曜日
中学生防災隊防災教室
2022年8月3日(水)午前、篠目中学校区の中学生防災隊防災教室が作野福祉センターで開催されました。夏休みの開催なのか中学生、地域自主防さん合わせて42人の参加でした。メニューは、地震についてのミニ講話と体験メニューでグループに分かれて、水無しトイレの使いかた(マイトイレ)、地震の揺れ体験(こなまず号)、家具転倒防止講習と地域自主防さんとの交流タイムでした。家具転倒防止講習では、「私の対策」として今日から自宅で取り組む防災対策を書いていただきました。あっという間に終わる夏休みに一つでも対策をしていただければと思います。
2022年7月30日土曜日
自主防災リーダー養成研修
2022年7月30日(土) 令和4年度安城市自主防災リーダー養成研修が行われました。今回は、避難所運営ゲーム略してHUG(はぐ)を行いました。今回はコロナ禍での避難所開設についても織り込みながらです。カードに書かれた、いろいろな事情を持った避難者及び、さまざまなできごと(イベント)を参加者が対応していきました。
2022年7月24日日曜日
パソコン相談会・しょうりんパソコンひろばはじまりました
今年度もパソコン相談会・しょうりんパソコンひろばが安城昭林公民館ではじまりました。今回を含め11月まで5回、第3または第4土曜日10時~11時30分まで行います。ご質問のあるかたはお越しください。
今回は以下のご質問がありました<一部を紹介>
- パソコンの動作が遅い
- WORDに写真画像を挿入したい
- ブラウザについて(インターネットエクスプローラーサポート終了)
- WORDの縦書き(原稿用紙設定)
- ファイルの検索
- 動画の静止画切り出し
- 画像の圧縮
- AnjoFreeWiFiの接続方法について
- 名刺作成(ラベル屋さん)の操作方法
- Windows8.1のサポート終了について(2023年1月10日)
- WORDのワードアート塗りつぶしの色の変更方法
- 不要ソフトのアンインストール
