今年度最後のパソコン相談会「しょうりんパソコン広場」がありました。本日は、10名の相談者に対して4人の相談員で対応しました。初めての方も、ほぼ毎回参加の方もお越しになり、ワイワイで過ぎました。今年一年お疲れ様でした。
以下、相談内容の一部は以下の通りです。
・年賀状ソフトの使い方
・Wi-fiの接続
・オフィスソフトの認証
・画像のトリミング
・USBへのファイルコピー
・Youtubeの閲覧方法、アマゾンプライムの紹介
・rajiko(ラジコ)とListenRadio(リスラジ)の紹介
・お気に入りバーへのブックマーク追加、表示
・ラベル屋さんホームの紹介
・OneDriveを使っての共有
・ウィルスバスターのアンインストールとマイクロソフトのウィルス対策ソフトのインストールなど
2018年11月24日土曜日
2018年11月22日木曜日
福祉避難所の訓練が中日新聞に掲載されました
先日10日に行われた安城市総合防災訓練では、市内各所で様々な団体が大規模災害を想定した訓練が行われました。その中、中部福祉センターでは、福祉避難所の開設訓練が行われました。この様子が中日新聞の朝刊、三河版に掲載されていました。
ほっぷは、この日福祉避難所と一般避難所となる安城北中体育館とをスカイプのテレビ電話機能を使って情報伝達訓練を行いました。災害時、通信障害がなければ、普段使いのツール、SNSが役に立ちます。
記事の詳細は、中日新聞プラス(http://chuplus.jp/)※要会員登録の誌面ビューからも読むことができます。
ほっぷは、この日福祉避難所と一般避難所となる安城北中体育館とをスカイプのテレビ電話機能を使って情報伝達訓練を行いました。災害時、通信障害がなければ、普段使いのツール、SNSが役に立ちます。
記事の詳細は、中日新聞プラス(http://chuplus.jp/)※要会員登録の誌面ビューからも読むことができます。
2018年11月18日日曜日
家具転倒防止講習会行ってきました
11月18日午前開催されました橋目町防災訓練にて、家具転倒防止を担当してきました。
家具転倒防止についてスライドと実物を使って説明をおこないました。下地センサーを持っているけど、使い方がどうもわからなかった、今日参加して良かった!と言われた方もみえました。
またガラス飛散防止シートの実演では、シートを張ったものと張っていないものを木槌で叩いて度合を比べました。
ちょっとした手間で安全を手に入れられることを知っていただけました。
家具転倒防止についてスライドと実物を使って説明をおこないました。下地センサーを持っているけど、使い方がどうもわからなかった、今日参加して良かった!と言われた方もみえました。
またガラス飛散防止シートの実演では、シートを張ったものと張っていないものを木槌で叩いて度合を比べました。
ちょっとした手間で安全を手に入れられることを知っていただけました。
2018年11月13日火曜日
2018年11月10日土曜日
2018年11月1日木曜日
11月10日は、安城市総合防災訓練です
ブースにてSNSを使った情報の受発信訓練及びライブ中継を計画しています。
安城市役所ホームページより引用
https://www.city.anjo.aichi.jp/…/bo…/shitorikumi/kunren.html
安城市役所ホームページより引用
https://www.city.anjo.aichi.jp/…/bo…/shitorikumi/kunren.html
平成30年度安城市総合防災訓練
平成30年11月10日(土)に安城市総合運動公園、安城市立安城北中学校、中部公民館、中部福祉センター、八千代病院、安城市役所にて「平成30年度安城市総合防災訓練」を実施します。(チラシはこちら(PDF:998KB))
今回の総合防災訓練は、安城市地域防災計画(地震災害対策計画)に基づき、本市、防災関係機関、学校、病院、民間企業、自主防災組織、一般市民等の協力、連携を図った実践的な訓練により、関係機関が一体となって災害時の混乱や被害を最小限にとどめるための連携強化を図るとともに、市民一人一人が日頃から地震災害についての認識を深め、知識向上とお互いに助け合うという意識向上を図ることを目的とします。また、安城市役所業務継続計画及び班別行動マニュアルに基づき、市が防災の第一次的責務者として果たすべき役割の実効性について実動訓練を通して検証することを目的とします。
◆午後1時頃、緊急地震速報の訓練放送でシェイクアウト訓練を実施します。市が販売した防災ラジオをお持ちの方は、ラジオを待機状態にしておくと自動で緊急地震速報を受信します。緊急地震速報を見聞きしたら、シェイクアウト訓練にご参加ください。
平成30年11月10日(土)に安城市総合運動公園、安城市立安城北中学校、中部公民館、中部福祉センター、八千代病院、安城市役所にて「平成30年度安城市総合防災訓練」を実施します。(チラシはこちら(PDF:998KB))
今回の総合防災訓練は、安城市地域防災計画(地震災害対策計画)に基づき、本市、防災関係機関、学校、病院、民間企業、自主防災組織、一般市民等の協力、連携を図った実践的な訓練により、関係機関が一体となって災害時の混乱や被害を最小限にとどめるための連携強化を図るとともに、市民一人一人が日頃から地震災害についての認識を深め、知識向上とお互いに助け合うという意識向上を図ることを目的とします。また、安城市役所業務継続計画及び班別行動マニュアルに基づき、市が防災の第一次的責務者として果たすべき役割の実効性について実動訓練を通して検証することを目的とします。
◆午後1時頃、緊急地震速報の訓練放送でシェイクアウト訓練を実施します。市が販売した防災ラジオをお持ちの方は、ラジオを待機状態にしておくと自動で緊急地震速報を受信します。緊急地震速報を見聞きしたら、シェイクアウト訓練にご参加ください。
登録:
投稿 (Atom)