2018年10月14日日曜日

西別所町防災訓練

10月になり、運動会や秋のお祭りなどのイベントが市内各所で行われていますね。本日は、西別所町と石井町の防災訓練にブース出展してきました。昨夜からの雨が心配でしたが、はじまる少し前には雨も上がり、会場となった神社の境内には多くの参加者の方が集まりました。煙道体験、車椅子、水消火器による消火訓練、こなまず号による地震体験、家具転倒防止ミニ講習など多彩な訓練メニューの中、ほっぷは、こなまず号と家具転倒防止を担当させていただきました。こなまず号の震度6強の揺れの中、まずは身を守ることを優先することを身を持って学んでいただきました。また、家具転倒防止ミニ講習は、紙芝居形式で家具転倒のしくみや固定のポイントをお伝えしました。皆さん、お疲れ様でした。





2018年10月7日日曜日

刈谷市総合防災訓練を見学にいきました

本日刈谷市総合防災訓練の見学に行ってきました。
見学中まさかの地震発生!びっくりしましたが、皆さん冷静な行動をされていました。













2018年9月29日土曜日

安城市東栄今本町防災訓練

防災事業:こなまず(東栄今本町)に参加してます。
雨が降っていますが、訓練参加者が続々と北部小学校に集まって来ました。






2018年9月22日土曜日

安城市篠目町防災訓練

今日は市内各所で防災訓練など行われ、ほっぷも参加しています。来ていただいた
皆さんが、「よし!やってみよう!」とアクションをとってもらえるように活動します。


しょうりんパソコン広場

パソコン相談会しょうりんパソコン広場。今日は7名お越しいただきました。市内の公民館には、フリーWi-Fiがあり、無料で接続できます。インターネットの質問に重宝します。


減災まちフェスタ2018

イトーヨーカ堂安城店で、減災まちフェスタ2018が開催されました。ほっぷは地震体験装置「こなまず号」でブース参加しました。皆さん買い物ついでに防災について学んでいただきました。





2018年3月11日日曜日

平成30年3月11日(日)、刈谷市民ボランティア活動センター主催イベント「まなぼうさい」にブース出展しました。刈谷市内の防災関連の団体さんを中心に毎年開催されており、ほっぷは今年で3回目の参加です。今回は、地震体験こなまず号、SNSを使った情報の受発信コーナー、ドローンと城南町内会さんからお借りしてきたソーラーパネルの展示を行いました。多くの方に、乗っていただけました。ありがとうございました。

こなまず号

センター内の様子、今回は向いの公園でもブース出展がありました。