ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月20日日曜日

【受講生募集】安城市災害ボランティアコーディネーター養成講座

☆安城市、安城市社会福祉協議会主催講座のお知らせです

 災害後の生活の復興にはボランティアの存在が必要不可欠です。安城市が被災した時のために、今から学んでみませんか?被災現場での力仕事とは違い、やる気や心遣いがあればできる活動です。体力に自信がない方にもおすすめです。
日時
令和4年12月17日(土)午前9時30分から午後4時30分まで
場所
安城市役所さくら庁舎(安城公園裏)
定員
30名(先着順)
対象
安城市内在住・在勤・在学の方
申込み期間・方法
令和4年11月4日(金)から12月3日(土)まで
下記まで申込書をご提出いただくか、必要事項(名前・ふりがな・電話番号・住所)をご連絡ください。
申込み・問合せ先
安城市ボランティアセンター(社会福祉会館内)
TEL:77-2941
FAX:73-0437
メール:syakyovola@city.anjo.aichi.jp



2022年9月25日日曜日

減災まちフェスタがデンパークで開催されます

ほっぷも所属する安城市減災まちづくり研究会主催の「減災まちづくりフェスタ」が今年も安城産業文化公園デンパークで開催されます。ぜひ、お越しください。

日時 令和4年10月16日(日) 午前10時~午後3時
場所 安城産業文化公園デンパーク
その他 参加費無料(デンパークの入園料が必要です)、天候によって内容が変更になる場合があります。
 

安城市 減災まちづくり研究会のホームページ

 



 

2022年9月21日水曜日

防災講演会のお知らせ

いつ起きるかわからない自然災害。備えはできていますか?防災教育アドバイザーの近藤ひろ子先生をお招きして、「地域ぐるみで命を守る」をテーマにお話ししていただきます。

講師:近藤ひろ子氏
日時:10月15日(土)10:00~11:45(開場9:30)
開場:昭林公民館(安城市安城町広美10番地1)
定員:75名(要予約、座席指定)
参加費:無料
主催:安城市城南町自主防災会
後援:安城市、安城市教育委員会、安城市社会福祉協議会、NPO法人コミュニティサポーターほっぷ
お申込み・問い合わせ:
申し込みフォーム、メールまたはFAXのいずれかでお申込みください。




2022年7月18日月曜日

地区防災計画2日目@二本木町

2022年7月17日(日)午後13:30より地区防災計画策定支援事業2日目が二本木連合コミュニティセンターで開催されました。この日は、前回のワークショップで出てきた意見をもとに災害時の不安や課題を深掘りを行いました。「要配慮者の名前もわからず、誰が避難誘導するのかわからない」「まず何をすべきかがわからない(細かい被害想定の共有)」 などいろいろな意見が出されました。続いて、他の地域で行われた事例を参考に、防災活動メニューのアイデア出しを行いました。「防災マップ、各地区の避難ルートを作成」「事例のように、中学生、高校生などを防災訓練に巻き込む」など多岐に渡る訓練メニューが張り出されました。最後に各グループごとに企画化したいメニューを話し合い発表しました。各グループとも特色のあるメニューで次回が楽しみです。




 

 

 

2022年7月3日日曜日

刈谷市民ボランティア活動センターで防災展示しています

 7月1日~末まで刈谷市民ボランティア活動センターのイベント「展示型まなぼうさい~もしもの災害にそなえていますか?~」が行われています。今回ほっぷは、普段の生活で無くては困る電気に焦点を当ててグッズ展示させていただいています。展示内容は、①マキタのバッテリを使ったグッズで、ランタン、ラジオ、USB充電セット。②ポータブル電源 ③ソーラーキット(城南町内会から借用)です。







2022年6月26日日曜日

地区防災計画@桜井西町

6月26日(日)13時より、桜井西町町内会の地区防災計画策定支援事業が行われました。昨年度「みずから守るプログラム」で手作りハザードマップを作成して、引き続き地区防災計画と取り組み熱心な地域です。桜井西町は東西に広く、最寄り駅は、名鉄桜井駅。近年、区画整理が行われ道路も広がり、新しく住宅が建てられ若い世帯が増えているそうです。参加者は、およそ30名。年齢層も老若男女、親子で参加されていました。防災講話をされた認定NPO法人レスキューストックヤードの栗田代表も心なしか嬉しそうに、小学生でもわかりやすいように、ゆっくり話されていました。今年度、4町内会回らせていただいていますが、同じ安城でも違うなーと実感しました。









2022年6月12日日曜日

安城市自主防災リーダー養成研修で家具転倒防止講習を行いました

 2022年6月11日(土)、安城市自主防災リーダー養成研修が開催されました。ほっぷは家具転倒防止を担当させていただきました。命を守るため最初にやること。家屋の耐震と家具転倒防止。大地震が起きたとき、固定していない家具は倒れ、高いところに置いてある荷物は落ち、ガラスや食器は割れてしまいます。過去の地震でも多くの方が家屋の倒壊、倒れてきた家具にはさまれたりして、ケガをしたり亡くなられました。今日からできる、やってほしい内容を講義と実技で紹介しました。



2018年11月27日火曜日

ブロック塀等撤去費補助・安城市


ブロック塀等撤去費補助・安城市
http://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/sumai/burokkubei.html


以下、安城市役所のホームページより引用
※2018/11/27時点です。変更されている場合がありますので、リンクより安城市のホームページをご覧ください。

撤去費補助について

対象となるブロック塀等

次のいずれにも該当するもの
  • 地盤からの高さが1m以上
  • コンクリートブロック、レンガ、大谷石等の組積造の塀

対象となる工事

次のいずれにも該当するもの
  • 公共施設の敷地、道路、通学路※に面するブロック塀の撤去工事
  • 平成31年2月末までに撤去が完了する工事
※対象となる公共施設、道路、通学路は建築課へお問合せください

補助金額

公共施設の敷地・道路に面するもの
  • 上限10万円(撤去費※の2分の1)
通学路
  • 上限15万円(撤去費※の4分の3)
※撤去費はブロック塀等の撤去費(見積額)と1mあたり1万円のいずれか少ない額により算出します

申請について

  • 申請書に必要書類を添付し、安城市建築課建築指導係の窓口に提出してください
  • 必ず工事着手前に交付申請手続きを行ってください 
  • 工事完了後はすみやかに実績報告書を提出してください
交付申請に必要な書類
  1. 交付申請書(PDF:45KB)ワード様式(ワードdocx:24KB)
  2. 位置図
  3. 撤去工事の内容(ブロック塀等の延長、高さ等)を表した図面等
  4. 現場写真(ブロック塀等の延長、高さ等がわかるもの)
  5. 撤去工事の費用がわかる見積書
実績報告に必要な書類
  1. 実績報告書(PDF:34KB)ワード様式(ワードdocx:23KB)
  2. 契約書又は請書の写し
  3. 領収書の写し
  4. 撤去後の全景写真